家を購入する際に、夫婦または両親と一緒に出資して購入することをお考えの方もいらっしゃるでしょう。
その場合、その家は誰の名義になるのでしょうか。
共同名義にすることで得られるメリットとデメリットをまとめましたのでご紹介していきます。
不動産購入時における共同名義とは
家を購入するときには、名義人を明らかにする必要があります。
言ってしまえばその家が誰のものなのかをハッキリさせることです。
通常の名義人が1人という単独名義とは反対に、共同名義とは、1つの不動産を購入したときに共同で出資し、出資額の割合に応じた持ち分で登記することです。
たとえば4,000万円の家を夫婦で2,000万円ずつ出資したとすると、2分の1ずつの持ち分で登記されるということになります。
不動産を共同名義で購入することのメリット
では夫婦や親子で共同名義にすることで得することがあるのか気になった方もいるでしょう。
得られるメリットを2点に分けて見ていきます。
借入額
家を購入するときには住宅ローンを組む方がほとんどではないでしょうか。
名義を共同にした場合では、それぞれの年収を合わせた金額が基準となるので、借入額を増やすことが可能です。
例として、夫婦ともに年収300万円であれば、単独名義の場合は300万円に対しての借り入れに対し、共同名義は600万円に対しての借り入れができるのです。
住宅ローン控除
住宅ローン控除は借り入れから10年間、ローン残高の1%が控除できる仕組みです。
共同名義であればそれぞれのローン残高に対して住宅ローン控除が受けられるので、所得税と住民税の軽減できる額が多くなるというわけです。
不動産を共同名義で購入することのデメリット
反対に共同名義にすることによって生じる可能性のあるデメリットについても把握しておきましょう。
こちらは3点に分けて解説します。
諸費用
共有者とそれぞれが出資するのでローンも2本組むことになります。
そのため、ローンを組む際の諸費用も2本分かかってくるのです。
売却
売却の際は共有者全員の同意が必要です。
その分手続きは複雑になり、反対する方がいれば説得しなければなりません。
通常よりも売却までに時間がかかる可能性があります。
離婚時
夫婦で不動産を共有している場合、万が一離婚することになると不動産の処理が難航するかもしれません。
一方は売却を考えており、もう一方は住み続けたいと思っているというように考えが一致しないなど揉める原因となります。
まとめ
家の購入時に共同名義にすることは資金面や税金の軽減などメリットが多いですが、同時に大きな問題に発展しうるデメリットも存在します。
共有を考えている相手とこれらの情報を確認しながら、よく検討したうえで利用することをおすすめします。
私たち高槻ホームは、大阪北摂地域を中心にさまざまな物件を取り扱っております。
不動産のプロとしてお客様が満足していただけるよう対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。